Macを買ってすぐCarbon Emacsをインストールしたんだけど、「あれ?Terminal.appで十分じゃね?」と思ってずーっと封印されていました。
そんな Emacsさん、[command]キーがMetaにバインドされている事を知り使ってみる事にしました。
まずは色を設定したのでメモ。
color-thme.elとそのテーマをダウンロード
まずはzipをダウンロードして解凍 http://code.google.com/p/gnuemacscolorthemetest/
解凍して出てきたファイルのうちから下記をload-pathの通った場所へ移動
.emacsにて設定
とりあえずここにある感じでコピペ
;; Color theme
(require 'color-theme)
(eval-after-load 'color-theme';
'(progn
(color-theme-initialize)
(color-theme-hober)))
これだけでテーマ Hoberが適用されます。
好きなテーマを適用する
まずはテーマを選ばないといけない。。多い。 1.テーマ見本から選んでみる。 http://gnuemacscolorthemetest.googlecode.com/svn/html/index-el.html
2. 実際にEmacs上で見てみる M-x color-theme-select 任意のテーマ名の行で[return]
3. お気に入りが見つかったら.emacsを更新
(require 'color-theme)
(eval-after-load 'color-theme';
'(progn
(color-theme-initialize)
(color-theme-clarity))) ;; ここでテーマを設定しる
.emacsに書くテーマの関数名(?)が分からない場合 M-x color-thme でTab補完して探す。 もっといい方法ありそうだけど。。
以上、これで快適Emacsライフに一歩近づけました。