webkit2pngと言うスクリーンショットをコマンドラインから撮影できる便利ツールがある事を知りまして。 (まぁ詳しくは本家のドキュメントへ)
これを使って資料を作成しようとしたのですが、ファイル名の指定(-o オプション)で日本語を指定すると文字化けてしまい、無理やりどうにかしたのでメモ。
webkit2png の python をいじる
中身を見てみたら、このツールはpythonで書かれてました。 一応簡単なシンタックスくらいはかろうじてかじっていたので、Google先生に尋ねながら解決。
- 文字コードをUTF-8にセット
saveImages
内で使う filename変数を unicode文字へ変更
diff↓
diff webkit2png webkit2png.org
2d1
< #-*- coding: utf-8 -*-
90,93d88
< try:
< filename = unicode(filename, 'utf_8')
< except TypeError:
< pass
とりあえず、これでできました。
日本語名で保存してみる
とりあえず、Googleのページを 『ぐぅぐる。』として保存してみる。
$ webkit2png -o "ぐぅぐる。" http://google.com/
Fetching http://google.com/ ...
/tmp/ぐぅぐる。
... done
$ ls -l
total 168
-rw-r--r-- 1 senta staff 11175 7 1 00:08 ぐぅぐる。-clipped.png
-rw-r--r-- 1 senta staff 59928 7 1 00:08 ぐぅぐる。-full.png
-rw-r--r-- 1 senta staff 11175 7 1 00:08 ぐぅぐる。-thumb.png
できた━(・∀・)━━━!
そもそも、Python3なら動くのかもしれないけど… Macに入ってるPythonはデフォルトで2.7なので。。